健康で丈夫な身体づくりを基軸に、ラグビーという集団スポーツを通じて、社会性・コミュニケーション豊かな人材育成を目指します。
地域間の壁をつくることなく積極的に近隣地域との交流を図り、ラグビーがやりたい少年少女すべてに門戸を開き、子どもの持つ可能性を追求し、ラグビーの普及、スポーツ精神の価値向上を目指します。
子どもたちそれぞれの個性を生かせる中学・高校への進路を、全力でバックアップいたします。
当クラブはラグビーの技術向上と同時に人間教育に力を注ぎます。
子どもたちがスポーツに励むことができるのは、ご家族をはじめ、たくさんの人たちの協力があります。
子どもたちが「感謝の気持ちを純粋に持つことのできる人間」形成を目指します。
『自分で考え自分を知り、自分が生かせる道を自分でつくる』選手を目指します。
4つの自分
自分で考え自分を知り、
自分が生かせる道を自分でつくる
1 自分で考える
まずは自分で考え、疑問に思ってみよう。
2 自分を知る
何事にもチャレンジして
自分の得意不得意を知ろう。
3 自分を生かす
自分が得意とするもので
チームに貢献しよう。
4 自分でつくる
自らが先頭に立って
チームを盛り上げよう。
子どもはそれぞれに個性があります。
ラグビーは集団スポーツでありながらも、各々の体格や能力にあったポジションが与えられる独特な集団スポーツでもあります。
いつか社会に出た時にも同様の世界があり、それぞれの個性を生かしながら組織や社会に貢献する、いわばラグビーは社会に一番近い競技なのです。
ポジションの選択、経験豊かなスタッフが一人一人の個性に着眼し最大限に生かせるフィールドへと導きます。
.